
興学社高等学院の口コミ調査
⽣徒・保護者・関係者のリアルな⼝コミを調べてまとめました
キャンパスの様子や授業の内容など、学校の特徴を知るには口コミ情報を集めることが一番の近道。そこでここでは、興学社高等学院に通う生徒とその保護者、教師・講師など教育関係者からの評判を調べてまとめてみました。とくに、不登校などさまざまな事情を抱えた子供を持つ親にとって、学校の雰囲気はとても気になるもの。もう一度、楽しいキャンパスライフへの一歩を踏み出してもらうためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【興学社⾼等学院の評判1】
先生との距離が近いので安心です(保護者)
オープンキャンパスに参加した子どもがすごく気に入った学校で、楽しそうに通学しています。先生方は子どもの得意な部分・苦手な部分を把握して、キメ細やかな対応をしてくれているようです。親としても安心して毎日送り出せます。
【興学社⾼等学院の評判3】
通いたいと思える授業がたくさん!(生徒)
好きなことを学べる授業が多くて、勉強するのが楽しくなりました。興学社高等学院の先生はみんな優しくて話しやすく、質問しやすいところが好きです。生徒と先生がいつも和気あいあいとしていて、楽しい雰囲気です!
【興学社⾼等学院の評判5】
教師も生徒もみんな仲がいいです(先生)
興学社高等学院はとてもアットホームな雰囲気で、学年関係なく交流できたり、生徒と教職員が気軽に話をしたりすることができます。みんなお互いを理解しようと努めていますし、助け合う精神がありますね。
【興学社⾼等学院の評判2】
不登校だった息子が明るくなりました(保護者)
中学では不登校気味の息子でしたが、ここでは色んな授業があるのが楽しいようで、学校や同級生の話を家でもしてくれるようになりました。先生とは気軽に話せる間柄ですが、友達感覚にならないようにコントロールして下さっています。
【興学社⾼等学院の評判4】
好きなことを自由に学んでいます(生徒)
登校時間や制服などの決まりが緩くて、普通の学校よりも自由度が高いです。クラブ活動や学校行事も色々あるし、自分でやりたいことを好きに学べる学校です。ここに通ってから、自分のしたいことを真剣に考えるようになりました。
【興学社⾼等学院の評判6】
1人1人の個性が輝いています(先生)
活気があり、1人1人の個性が輝いています。中学や他の高校で学校生活を楽しめなかった子どもたちが、イキイキと生活しているのを見るととても嬉しいですね。先生たちのサポートも手厚いので、どんな人も安心して学べますよ。
興学社高等学院の最新の口コミ
【保護者の口コミ】
- 文化祭の力の入れようが凄い!学業だけではなく文化祭を通して仲間意識を教えてくれる素晴らしい学校だと感じています。今、まさに2018年の文化祭に向けて子供が頑張っている最中です。そんな姿を見ると、本当に微笑ましくて親の私も楽しくなってしまいます。話が戻りますが、とにかく毎年文化祭の盛り上がりようが凄くて、子供に思い出を沢山作って欲しいと願っている親としては本当にありがたい学校です。(2018.10.03)
- 息子は軽い発育障害があって、他人とうまく関係を作ることができませんでした。高校はどうしようか?と夫と悩んでいたところ、この興学社高等学院という学校を知りました。ある意味で人生の分岐点かなと思って息子をお願いすることにしました。結果を言えば、本当に興学社高等学院に通わせてよかったと思っています。先生を始め生徒の皆さんでフォローをしてくれて…。本人の笑顔が増えたなって実感があります。感謝しきれないぐらいです。今、家族3人、興学社高等学院のおかげで毎日が楽しいです。(2018.03.15)
【生徒の口コミ】
- オープンキャンパスに行ってきました!凄く良い雰囲気を感じることができて良かったです。正直、私は通信制の学校に偏見を持っていたので、最初はあまり乗り気ではなかったんですが…親に無理矢理連れて行かれ…。結果、無理矢理行って本当に良かったと思っています。多分、興学社高等学院に行くことになるんで、凄く楽しみです!まだ実際に通学していないので、まだ分からない部分は多くて、少し緊張しちゃいますけどね。(2018.09.23)
- 中学時代、いじめが原因で不登校になっていました。もう学校へ行くつもりは全くなかったんですが、色々な人の説得だったり、興学社高等学院を紹介されたり、とりあえず行ってみようという気持ちになりました。で、実際に通い始めたのですが…普通に通えています。自分でも驚くぐらい普通にです。そりゃ、最初は緊張しましたし「いつ学校へ行くのをやめよう」と考えたぐらいなんです。でも、徐々に楽しくなって、今に状況になっています!(2018.09.10)
- 高校生で転入って凄く勇気のいる決断でした。今は、この決断が正しかったと本当に思っています。転入を進めてくれたのはお母さんでした。最初はつまらないプライドで「全然、問題ないよ!」と言っていたのですが、勉強の出来なさ加減がどんどんと大きくなっちゃって、前の学校ではつらい思いをしてしまいました。もっと早く決断していればなと後悔が凄いです。ただ今は先生のおかげもあって楽しく勉強ができています。(2018.07.13)
- ぶっちゃけると、人との付き合いが苦手で今まで学校の行事の「遠足」は凄く苦手でした。何がそんなに楽しいのか?と冷たい目で見ていました。って、自分がグループに入れなかったっていうのもあったんだけど…。でも、興学社高等学院の遠足はマジで楽しい!僕と似たような境遇の子も多いし、共感できるっていうのは大きな財産なんだなって感じています。今まで何回か遠足に行ったんだけど、全部楽しかったです!(2018.06.03)
- とにかく人と話すのが苦手…というよりも大嫌いでした。中学時代、みんな、あー言えばこう言うみたいな感じで…ほんと誰とも喋りたくなかった。それもあって凄くクラスでは浮いちゃって。興学社高等学院に決めたのは、こういう人間が少ないのかなと思ったから。入学したばかりのときは、どうやってコミュニケーションを取ったらいいのか分からなくて、また浮くのかなって思っていたけど、少しずつ慣れてしゃべるようになってからは、凄く楽しく学校に行けるようになりました。(2018.04.29)
- 無事、卒業して大学の受験も成功しました!いやー、本当に興学社高等学院に入学して良かったなって思っています。だって、僕、本当に勉強するのが嫌いで、何もしてこなかったから。でも、興学社高等学院の先生たちが凄く丁寧に、面白く教えてくれたんで、徐々に勉強が好きになって…今じゃ大学に行けるってなって笑っちゃいます。これも先生のおかげです。本当に感謝しています。(2018.03.03)
- 職業型ガイダンスで僕の人生が決まりました。将来、どんな仕事に就くのか?僕のやりたいことはなんなんだろう?っていつも悩んでいました。親とかは「やりたいことが直ぐに見つかるものではないから、ゆっくり決めればいい」って言ってくれてたけど…僕自信は凄い焦っていました。だって、つまらない仕事をしてダラダラ年をとっていくのが嫌だったんで。で、とある職業に就くことを決めました。これも先生たちが一生懸命に職業型ガイダンスをやってくれたおかげです。(2018.02.20)
- 「自分らしく」って学校側は言っているけど、最初は「そんな簡単な問題じゃない」と思ってた。自分らしくした結果、何だか知らないけどいじめられてしまったわけでだから。ただ自分を変えたい、リセットしたいっていう思いで興学社高等学院に入学したんだけど…やっと最近になって「自分らしく」っていうのが分かってきたような気がする。っていうのも、僕のことを否定する人が、この学校にはいないから。「あー個性ってこういうことなんだな」って教えてくれた学校なのかもしれない!(2017.12.02)
興学社高等学院の口コミまとめ
- 多種多様の授業があり楽しく学ぶことができる
- 先生と生徒には大きな信頼関係があり気軽に話せる距離感を作ってくれる
- 人との触れ合いが苦手な子供でも徐々に慣れることができ学校が楽しくなる
校則については、一定のルールなどは当然あるものの「自分らしさ」を重視している校風のため、ルール内であれば厳しく言われることはないようです。またサポート体制については「万全」と言えます。やはり在学している子供たちの心の支えになる学校のため、特に心のケアの面では充実しています。
口コミを見てみると、全体的に満足している子供、親が多い印象でした。今は楽しく学校に行っている、学校の話をしてくれるようになったなど。好意的な意見が散見できます。


ホントはどんな学校?
興学社高等学院を詳しく調べてみました。
千葉県にある通信制高校・興学社高等学院とはどんな学校なのか調査しました。
総合進学科・リベラルアーツ科・特進科それぞれの学費や入学までの流れ、授業内容や講師の紹介、クラブ活動・学校行事はどんなものが行われているのかなど、気になる情報を分かりやすく解説しています。
スポーツ・PC・音楽・イラスト・ヨガ・ゲーム作成・ネイルなど、60種類の科目から自由に選んで学べる「自由選択授業」や、いろんな職業を実際に体験できる年間5回の「体験型職業ガイダンス」など、楽しく自主的に学べる環境が整っている興学社高等学院。
月に1~2回オープンキャンパスも行っているので、お子様と一緒に足を運んでみてはいかがでしょうか。
授業・講師紹介
60種類の科目から選べる自由選択授業や、勉強が苦手な人でも安心の習熟度別の個別授業など、誰でも楽しく学べるスタイルが特徴の興学社高等学院。少人数制なので先生との距離も近く、相談しやすい環境が整っています。
詳しく見るクラブ活動・学校行事
興学社高等学院は、クラブ活動や学校行事も活発。初心者でも気軽に参加したり、自分で好きなクラブを立ち上げたりすることもできます。学校行事は強制参加ではないので、自分の好きなものに参加すればOK。
詳しく見る興学社高等学院が選ばれる理由
1.高校卒業資格が取得できる
家庭の事情などによって高校進学を諦めてしまっても、高校卒業資格を取得しておきたいと考えている方は多数存在しています。興学社高等学院では卒業率が100%という高い実績を持っており、楽しく通学しながら高校卒業資格を取得できる学校です。そのため、選ぶ人が多いわけです。さらに、通常の学校と同じように国語や数学などの科目を学ぶだけでなく、自由選択授業でそれぞれの好きな科目を学べることも選ばれる理由の1つとして挙げられます。
2.様々な選択肢があるため
興学社高等学院は、自由に選択ができる授業が非常に充実しています。一般教科である歴史や理科などがある他、wordやexcelなどのパソコン技術も学べます。さらに運動系の教科や芸術系の教科も用意されているため、苦手な授業を無理して学ぶ必要はありません。また、学力試験がなく面接と簡単な作文を行うだけなので、学力に自信がない方でも入学しやすい特徴もあります。よくある「入学したはいいけど授業についていけなかった」ということもないため、自分のペースで学べることが選ばれる理由となっています。
3.クラブ活動も積極的に行っているから
興学社高等学院では一般の高校と同じようにクラブ活動も実施されており、放課後にはそれぞれの趣味に合ったクラブ活動を楽しめます。高校という場所は、クラブ活動をして仲間と出会い青春を謳歌する側面も少なからずあります。中には、このクラブ活動で出会った仲間が一生の付き合いになるケースもあるほど。やはり同じ趣味を持つ人と出会えることは嬉しく、そして楽しいものです。そんな素晴らしい出会いが期待できるため選ぶという人も多いです。
どんな人が興学社高等学院に通っているのか
興学社高等学院は「自分らしくあるための学び舎」がコンセプトです。そのため、どんな人でも通うことができます。以下は、具体的に、どのような人が通っているのか?を紹介します。
1.不登校
過去に不登校になってしまい高校に行けなくなってしまった人も通学しています。また、それでも興学社高等学院に通えないという場合でも通信制で学ぶことができるため心身的な負担が小さくて済みます。実際に通信制で学んでいる在学生も多数います。そもそもアットホームな校風のため通いやすく、元気に登校するようになった子供も多いです。
2.いじめにあって
いじめにあってしまい学校が嫌になってしまった子供も在学しています。興学社高等学院は、心のケアをするべくスクールカウンセラーも在籍しており、いじめに対するサポート体制は万全です。これもあってか、子どもたちも安心して日々を過ごしている状況となっています。また、いじめにあった子供同士で意気投合し、似た境遇もあってか勇気を貰え楽しく通学するケースもあります。
3.家庭の事情で
何かしらの家庭の事情で高校に通えなくなってしまった子供も在学しています。例えば、金銭面で断念してしまった場合でも、興学社高等学院では「国の教育ローン」が使えるようになっています。そのため、負担を軽減して通うことができるわけです。ともあれ、様々な家庭の事情で通えなくなってしまった子どもたちも多く在学しています。
4.学習が追いつかない
発育障害などの理由を始め、学習についていくことができない子供たちも在学しています。そもそも、一芸に秀でる人の中には勉強が全くできなかった偉人も多いです。興学社高等学院は、「自分らしさ」を大切にしている学校のため、学習自体、自分のペースで行っていけばよいと考えています。したがって、学習が追いつかないというよりも、自分のペースで勉学に励んでいる状況です。
5.身体的な理由で
先天的な理由、後天性な理由問わず、身体的な理由で高校に通うことが難しい子供たちは多いです。しかし、興学社高等学院では身体的な理由は関係なく門を開いて受け入れています。たとえ毎日通うことが難しくとも、先に触れたように通信制も用意しているため、問題なく勉学に励むことができるようになっています。
興学社高等学院を卒業することのメリットを解説
興学社高等学院を卒業する最大のメリットは、高校卒業資格が取得できると同時に自分の未来(将来)への夢に確実な一歩を踏み出すことができるところにあります。
一般的に通信制高校を卒業すると、「進学か就職か」どちらかの道を選択しなければいけなくなります。
既にどちらかの道に進みたいと考えている生徒、まだどうしたら良いのか進路に悩んでいる生徒、自分の進路なんて全く考えたこともなかった生徒など、通信制高校に入学してくる生徒は実に様々です。また、色々な事情を抱えています。
興学社高等学院は、どんな生徒でも幅広く受け入れてくれる通信制高校です(学力や対人面、肉体面、精神面などで不安を抱えている生徒でも大丈夫)。今ある等身大のあなたを卒業までの3年間で大きく成長させてくれます。
進学希望の生徒には、進学に必要な学力指導を、就職希望の生徒には、就職に有利な能力取得指導をおこなってくれる他、まだ将来のことが分からない生徒には、自分の夢を見つけ出すサポートをして、その夢への近道をアドバイスしてくれます。
生徒一人ひとりに合った道を、一人ひとりに合った方法で、一人ひとりに合ったスピードで指導してくれるので、高校卒業資格取得率は100%。
興学社高等学院を卒業することで、進学や就職に有利なあらゆるメリットを得ることができます。
進学を希望している生徒の場合
興学社高等学院は、通信制高校の中でも大学への進学率が高い高校として有名です。特に大学進学を目指す「特進科コース」では、東進予備校の講師が直接指導してくれるなど受験に適した環境が整っています。
首都圏を中心とした有名大学(早稲田大学、明治大学、駒澤大学など)への合格実績も豊富なので、「通信制高校を卒業したら進学したい」と考えている人にはメリットが高い通信制高校です。
就職を希望している生徒の場合
「通信制高校を卒業したら就職したい」と考えている人であれば、「リベラルアーツ科」や「総合進学科」で自分の特性に合った社会性を身につけることができます。
一般教養はもちろん、パソコンスキル(word、excel、ブログ、タイピング、RPG作成など)、運動系スキル(体育、ミニ体育、ヨガ、ピラティス、エクササイズ、保健体育など)、芸術系スキル(アンサンブル、ハンドベル、コーラス、オカリナ、モダンアートなど)、イラスト、コミュニケーションなど60種類の幅広い分野から自分の将来に役立つ教科を選択することができるので、就職にも大変有利です。
最近では、実技スキル以上に「コミュニケーション能力」を重視する会社が増えてきました。
興学社高等学院では、ソーシャルスキルトレーニング(SST:社会生活技能訓練)を通して人とのコミュニケーション能力を磨くことができるので、就職面接だけでなく、就職した後の人間関係(自分の居場所を見つけること)にも大いに役立ちます。
まだ先のことが分からない生徒の場合
興学社高等学院では、「通信制高校を卒業した後のこと(将来のこと)なんて全く考えたことがない」という生徒へのサポート体制も万全です。
将来の夢を見つけることができるように、さまざまな職業を実際に体験することができる「体験型職業ガイダンス」を実施している他、3年間の高校生活を通して自分に合った進路における指導やアドバイスを受けることができるようになっています。
全国の通信高校口コミまとめの運営者情報を掲載
諸事情で学校に通えなくなってしまったけれど、勉強や将来の夢をあきらめたくないという方にとって、通信高校は力強い味方になる存在。ただ、現実では周囲で通信高校の口コミを耳にする機会はなかなかなく、どんな雰囲気の高校なのか、どういった魅力があるのか判断しにくいのが実状です。
そこで本サイトでは全国の通信高校の口コミを独自にリサーチ。通信高校を検討している方の助けになればという思いから、さまざまな情報を掲載しています。
興学社高等学院 学校概要
アクセス | JR常磐線・武蔵野線「新松戸駅」徒歩2分 |
---|---|
住所 | 千葉県松戸市新松戸4-35 |
学科 | 総合進学科・リベラルアーツ科・特進科 |
卒業率 | 100% |
学費 | 総合進学科:950,000円 特進科:1,180,000円 リベラルアーツ科:1,200,000円 |