卒業生

目次

興学社高等学院の卒業生たちは、学校のことをどのように思っているのでしょうか。そこで、ここでは興学社高等学院を卒業した生徒の口コミを集めて紹介します。

在学中に感じていたこと卒業してみて実感したことなど、これから入学を検討している方にとって役立つ口コミ情報をまとめました。

学校生活について

吹き出しのアイコン

気の合う仲間に
出会える

興学社高等学院は、1年生から3年生まで関係なく一緒にイベントなどに行くことができます!

授業も一緒に受けるので、友人の輪が広がってとても楽しいです!僕は前よりも学校生活を楽しんでいます。

参照元:興学社高等学院公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/student)

吹き出しのアイコン

ありのままの
自分でいられる学校

興学社高等学院に入学してから私は勉強に力が入りました。 また、将来に向けて考え方をしっかりと考えることができました。

私は性差別に敏感なジェンダーレスで、自分自身がスカートをはくことがありますが、多様性を認めてくれるこの学校に入学できたことをとても嬉しく思っています

参照元:興学社高等学院公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/student)

吹き出しのアイコン

先生が優しくて
楽しく通える学校です

中学校までは学校はいやなものだったけれど、この学校は楽しい授業がたくさんあって、学校が苦ではなく楽しく通えます

先生や先輩も優しく声をかけてくれるし、気の合う友達もきっと見つかりますよ。

引用元:興学社高等学院公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/student)

吹き出しのアイコン

個性を
受け入れてくれる学校

興学社高等学院は穏やかでとても楽しいところです。前の学校では「みんなに合わせなきゃ」とか思っていたけど、この学校は良い意味でマイペースでいられる場所です。

「学校=辛い場所」という考えを覆す学校だと私は思います!

引用元:興学社高等学院公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/student)

吹き出しのアイコン

楽しい活動が
たくさんあります

興学社高等学院は、生徒のボランティア活動が活発です!

私はいつも放課後に、興学社高等学院と提携している「放課後等デイサービスわくわくクラブ」に行ってボランティアをしています!

子どもたちと一緒に遊んだり、学校の宿題を教えることで、毎日充実した日々を過ごしています!

引用元:興学社高等学院公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/student)

吹き出しのアイコン

自分の居場所が
見つけられる

僕が中学生だった頃は、人とまったく話せず、何で学校に行かなければならないのかもわかりませんでした。

でも、興学社高等学院に来て、学校は色々な人たちと出会い、友達と笑い、大好きな人たちと一緒に過ごせる場所なんだと肌で感じると同時に、興学社高等学院は「自分らしくいられる場所」そして「いつまでもいたい場所」だと思うようになりました。

そんな興学社高等学院でみなさんも、自分だけのやりたい事、好きな事を見つけてみてください!

引用元:興学社高等学院公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/student)

このサイトでは、他にも生徒からの口コミカテゴリごとに分けて掲載しています。興学社高等学院について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

【カテゴリ別】
生徒からの口コミ一覧を
見る

カリキュラムについて

吹き出しのアイコン

自分のやりたいことが
学べる

以前は学校自体あまり好きではなかったのですが、楽しく過ごせた学校がこの興学社高等学院でした。

部活然り、イベント然り、自分の好きな事や、したい事が出来るのがこの学校の良さだと思います。3年間はあまりにも短い。だから悔いのないように高校生活を過ごしてください!ここで培ったことは無駄にならないと思いますよ!

参照元:興学社高等学院公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/student)

吹き出しのアイコン

基礎から
ゆっくり学べる

興学社高等学院は自分のペースで勉強を基礎から学ぶことができます

先輩が優しくてアットホームなので、毎日楽しく通えます!

吹き出しのアイコン

楽しいイベントが
たくさんあります

興学社高等学院は私たち生徒の「好き」を認め「得意」を伸ばしてくれる素晴らしい学校です!

私自身好きな事で部活を作り、同じ趣味を持つ仲間たちと毎週楽しく活動しています。皆さん、一度きりの高校生活を一緒に楽しみましょう!!!

引用元:興学社高等学院公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/student)

進路について

吹き出しのアイコン

将来の夢に向かって
頑張っています

今は私はメイクアップアーティストになる夢を持って専門学校に入っています。

この学校で人との付き合い方を学べたので、ちゃんと友達もできて勉強も遊びも楽しむことができています。

勉強が苦手、人との付き合いが苦手、やりたいことが見つからない、そんな人の居場所がみつかります。

引用元:ユアターン通信制高校(https://www.your-intern.com/tsushinsei/school/vote_list.php?comSearch2=kohgakushakoutougakuin&rc_total=8&rc_start=0&rc_limit=5)

吹き出しのアイコン

自分の意思で
好きなことが学べる

興学社高等学院は、校則はあってもきつすぎず緩すぎもせず良い意味で普通の学校より自由でいられます。

生徒の自主性を優先してくれるし、生徒の方も自己判断ができる子たちなので風紀が乱れるということもありません

生徒たちは真面目に大学受験を目指して勉強したり、授業についていくために頑張っています。

参照元:ユアターン通信制高校(https://www.your-intern.com/tsushinsei/school/vote_list.php?comSearch2=kohgakushakoutougakuin&rc_total=8&rc_start=5&rc_limit=5)

先生について

吹き出しのアイコン

困った時に
相談できる先生

私は中学校の時、いつもクラスで静かで誰とも話せませんでした。

そんな時、興学社高等学院のことを知り入学してみると、先輩や先生方はとても優しく接してくださり、困ったことがあってもすぐに相談にのってくれるため、とても嬉しかったです。

今、進路に悩んでいるみなさん。この学校に来れば、楽しい高校生活が送れますよ。

参照元:興学社高等学院公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/student)

吹き出しのアイコン

先生が優しく
寄り添ってくれます

興学社高等学院の先生方は、ちょっとのんびりな私にも優しく自分のペースを大事にしてくれます。

私にとってはとても大きなことです。 また、一人一人の個性を大事にしてくれるので、無理なく学校生活を送ることができています。

イベントや行事もたくさんあるし、楽しみなことばかりです。

参照元:興学社高等学院公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/student)

吹き出しのアイコン

苦手なことを少しずつ
克服できました

最初は何も分からなくて、毎日、不安だらけでした。勉強も苦手で、友だち作りも苦手で… でも興学社高等学院の先生は、そんな苦手だらけの私にいつも優しく接してくれました。

そして、少しずつ自分に自信が持てるようになりました。これからは、お母さんを助けていきたいです。

引用元:興学社高等学院公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/student)

吹き出しのアイコン

先生と一緒に
色々な体験ができます

興学社高等学院は、授業の種類が豊富で、普通の学校ではできないような経験がたくさんできます。さらに、先生と生徒の距離が近く、まるで友達かのように話せるので、私も毎日充実した学校生活を送れています。

参照元:興学社高等学院公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/student)

吹き出しのアイコン

先生に気軽に
相談しやすい環境

興学社高等学院は、上下関係が無く先生がすぐ相談にのってくれます

普通の学校には無い心理学、ハンドベル、ファッションメイクなど、興味深い授業が盛りだくさんです。しかも自分で時間割を決められます。

私は3年生のときに転校してきました。転校してきたときは不安でしたが、優しい人たちがたくさんなので、楽しく通うことができました!

参照元:興学社高等学院公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/student)

まとめ

興学社高等学院は、色々なことにチャレンジすることができる自由度の高い学校なので、授業・部活動・イベントなどは自分の好きなものが選べると評判です。

また、校内の人間関係だけでなく、ボランティアを通してたくさんの人と交流できるため、コミュニケーション能力や社交性も磨けるなどのメリットがあります。

卒業生たちは、「この学校に入学して良かった」と感じている人がほとんど。興学社高等学院における活動は、生徒の自主性に一任されているため、自分が好きなものや楽しいと感じることに、思いっきり取り組める環境を整えています。

興学社高等学院には、生徒一人ひとりの好奇心を刺激するような体験型の授業やイベントがたくさんあるので、将来に向けた目標や夢などを見つけるきっかけにもつながっているようです。

そのほかの
興学社高等学院の魅力も紹介

このサイトでは卒業生の口コミ情報の他にも、在校生や保護者、学校関係者からのリアルな声を掲載しています。

学校の特徴や生徒の雰囲気、年間のカリキュラムなど、興学社高等学院の特徴や魅力について詳しく知りたい人は、ぜひ他のページも参考にしてみてください。

トップページで
興学社高等学院の魅力を
詳しく見る

興学社高等学院 学校概要

新松戸校

アクセス JR常磐線・武蔵野線「新松戸駅」徒歩2分
所在地 千葉県松戸市新松戸4-35
学科 総合進学科・リベラルアーツ科
卒業率 98.9%(平成20年~31年度)(※)
学費 総合進学科:1,010,000円
リベラルアーツ科:要問合せ

参照元:興学社高等学院公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/career)

新越谷校

アクセス JR武蔵野線「南越谷駅」南口より徒歩4分
東武スカイツリーライン「新越谷駅」東口より徒歩5分
所在地 埼玉県越谷市南越谷1-15-1 6F
学科 総合進学科・リベラルアーツ科
卒業率 -
学費 総合進学科:1,010,000円
リベラルアーツ科:要問合せ
【PR】
軽度知的障がい・発達障がいの
お子さんでも
通いやすい
「興学社高等学院」の魅力とは

軽度・中低度知的障がいやグレーゾーンの
お子さまも安心の学び場

※引用元:興学社高等学院 新松戸校公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/)

大切なお子さんが軽度・中低度知的障がいや発達障がい、グレーゾーンであるとして診断を受けていると、今後の将来についてどうしても不安になってしまうでしょう。

しかし興学社高等学院では、障がいがない生徒に接するのと同様に、一人ひとりに共感して寄り添いながら、得意なことを好きなように学ぶことができる環境が整っています。

  • SST(ソーシャルスキルトレーニング)で、社会生活や人間関係に適応する力を養う
  • 子どもの特性を知るWISC-IV検査を実施し、一人ひとりの“得意”を伸ばす
  • 高校卒業資格取得率98.9%、単位取得へのフォローが手厚い

※参照元:興学社高等学院 新松戸校公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/characteristics)令和2年度時点の実績

感覚を活かす実践型の授業で、自信を育てる

※引用元:興学社高等学院 新松戸校公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/school_life/timetable)

興学社高等学院のリベラルアーツ科では、視覚や聴覚などの「五感」を活かした体験型の授業が中心です。たとえば職業体験や実習を通じて、実際に体を動かしながら学ぶことで、机上の勉強が苦手なお子さんも「できた!」という達成感を得やすくなっています。

また、感覚の特性に配慮したカリキュラムや、行動の背景を理解して支援する「応用行動分析」の考え方も取り入れ、一人ひとりに合った学び方ができます。「わかる」「できる」を積み重ねることで、お子さんの自信と将来への希望が育ちます

保護者・在校生の声

※引用元:興学社高等学院 新松戸校公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/school_life/timetable)

▼ 保護者の声 ▼

  • 入学時は教室にも入れず、友達も作れずなかなか学校に行くことが出来なかった息子ですが先生方は子供に寄りそい、声をかけとても親身にやって下さいました。おそらくそれぞれのお子さんに合わせた指導をされていると思います。
  • うちの息子はコミュニケーション能力が低く、高校生活を送れるか心配でしたがだんだんと先生方にも慣れ、本人のペースではありますがなんとか続けられました。先生方には特には厳しく、時には優しく、寄りそって下さり息子本人も親も興学社に来てよかったと感謝しておりま す。

※引用元:興学社高等学院 新松戸校公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/parents

▼ 生徒の声 ▼

  • 私は中学校の時、いつもクラスで静かで誰とも話せませんでした。そんな時、興学社高等学院のことを知り入学してみると、先輩や先生方はとても優しく接してくださり、困ったことがあってもすぐに相談にのってくれるため、とても嬉しかったです。(後略)
  • 最初は何も分からなくて、毎日、不安だらけでした。勉強も苦手で、友だち作りも苦手で…でも興学社高等学院の先生は、そんな苦手だらけの私にいつも優しく接してくれました。そして、少しずつ自分に自信が持てるようになりました。これからは、お母さんを助けていきたいです。

※引用元:興学社高等学院 新松戸校公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/student

▼ 千葉県の新松戸校はコチラ ▼

▼ 埼玉県の新越谷校はコチラ ▼

▼ 興学社高等学院のサポート内容や授業風景・口コミをもっと見るならコチラ ▼

興学社高等学院の特徴や魅力
を詳しく見る

voice
興学社高等学院ってホントはどうなの?

興学社高等学院に通う生徒とその保護者、先生からそれぞれの口コミ評判を集めました。 実際に学校に関わっている人達だからからこそ出てくる生の声を、ぜひチェックしてみてください。