生徒の様子

目次

このページでは「興学社高等学院に通う生徒がどんな様子なのか」というテーマについて、先生からの口コミを中心にまとめてみました。

不登校などの経験がある生徒にとって、学校がどんな雰囲気なのか・どのような生徒が通っているのか非常に気になるところ。先生から見た生徒の様子を、ぜひ参考にしてくださいね。

授業について

吹き出しのアイコン

生徒同士が
協力して学んでいます

生徒の大半は、学ぶことを楽しもうという姿勢が見えます。作業系の授業では、早くできた人が分からない人に教えてあげている姿をよく見ます。

選択授業では好きなジャンルで思いもよらない才能を見せることもあり、大きな可能性を感じています

吹き出しのアイコン

学年に関係なく
一緒に学びます

今まで甘えん坊だった生徒が上級生になり、後輩に優しく声をかけている様子をよく見かけます。

興学社高等学院の環境が子どもたちを確実に成長させている、ということを実感できる瞬間ですね。教職員としても全力で支えていきたいです。

吹き出しのアイコン

豊富なジャンルの
授業を行っています

「ゲーム作成」や「ヨガ」「心理学」「ファッションメイク」等、他の学校では学べない楽しい授業がたくさんあります。

皆さんの興味・関心・進路に応じてオリジナルの時間割をつくることができます。

参照元:興学社高等学院公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/teacher)

このサイトでは、他にも先生からの口コミカテゴリごとに分けて掲載しています。興学社高等学院について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

【カテゴリ別】
先生からの口コミ一覧を
見る

クラブや学校行事について

吹き出しのアイコン

自己表現ができるように
なって嬉しいです

どの生徒もいろいろな過去を背負っていますが、興学社高等学院での新しい人間関係を築き、明るく自己表現ができています。

今まで学校生活に楽しみを見出せなかった生徒がイキイキとしている姿を見ると、とても喜ばしいですね。

吹き出しのアイコン

クラブ活動も盛んです!

クラブ活動では、どの部も楽しく活動しています。

興学社高等学院にはグラウンドがないのですが、運動系のクラブは工夫しながら活動していますし、音楽部やイラスト部は文化祭に向けた発表・作品づくりに取り組んでいます。

学年の垣根がないので、参加しやすい雰囲気です。

吹き出しのアイコン

イベントや行事の
参加率が高い

興学社高等学院にはさまざまな生徒がいますが、みんなお互いを理解しようと努めていますし、助け合う精神があります。

人を思いやれる優しい生徒が多いですね。あまり授業に参加しない生徒も学校行事には来ることがあるので、徐々に慣れて欲しいです。

まとめ

興学社高等学院にはさまざまな生徒がいますが、先生方からの口コミでは、それぞれが自分のペースを守って自由に楽しく学校生活を送っている様子が見受けられます。

不登校の経験があったり、友達との交流がうまくいかなかった生徒も、興学社高等学院のフレンドリーな環境の中では自分を出せている様子。生徒たちは、クラブ活動で友達とのコミュニケーションを学んだり、学校行事やイベントでの体験を通じて、しっかりと成長を見せているようです。

先生方は1人1人の様子をきちんと見てサポートしているため、生徒たちもリラックスして学校生活を過ごせているのではないでしょうか。オープンキャンパスでは興学社高等学院の雰囲気に直接触れることができるので、気になる方はぜひ気軽に参加して欲しいと思います!

そのほかの
興学社高等学院の魅力も紹介

興学社高等学院の評判や学校の特長をもっと知りたい!という方のために、このサイトでは教職員の口コミ情報の他にも在校生や卒業生、保護者の生の声を紹介しています。

他にもトップページでは、興学社高等学院の教育方針や学校の概要なども紹介しています。興学社高等学院の入学や転入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

トップページで
興学社高等学院の魅力を
詳しく見る

興学社高等学院 学校概要

新松戸校

アクセス JR常磐線・武蔵野線「新松戸駅」徒歩2分
所在地 千葉県松戸市新松戸4-35
学科 総合進学科・リベラルアーツ科
卒業率 98.9%(平成20年~31年度)(※)
学費 総合進学科:1,010,000円
リベラルアーツ科:要問合せ

参照元:興学社高等学院公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/career)

新越谷校

アクセス JR武蔵野線「南越谷駅」南口より徒歩4分
東武スカイツリーライン「新越谷駅」東口より徒歩5分
所在地 埼玉県越谷市南越谷1-15-1 6F
学科 総合進学科・リベラルアーツ科
卒業率 -
学費 総合進学科:1,010,000円
リベラルアーツ科:要問合せ
【PR】
軽度知的障がい・発達障がいの
お子さんでも
通いやすい
「興学社高等学院」の魅力とは

軽度・中低度知的障がいやグレーゾーンの
お子さまも安心の学び場

※引用元:興学社高等学院 新松戸校公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/)

大切なお子さんが軽度・中低度知的障がいや発達障がい、グレーゾーンであるとして診断を受けていると、今後の将来についてどうしても不安になってしまうでしょう。

しかし興学社高等学院では、障がいがない生徒に接するのと同様に、一人ひとりに共感して寄り添いながら、得意なことを好きなように学ぶことができる環境が整っています。

  • SST(ソーシャルスキルトレーニング)で、社会生活や人間関係に適応する力を養う
  • 子どもの特性を知るWISC-IV検査を実施し、一人ひとりの“得意”を伸ばす
  • 高校卒業資格取得率98.9%、単位取得へのフォローが手厚い

※参照元:興学社高等学院 新松戸校公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/characteristics)令和2年度時点の実績

感覚を活かす実践型の授業で、自信を育てる

※引用元:興学社高等学院 新松戸校公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/school_life/timetable)

興学社高等学院のリベラルアーツ科では、視覚や聴覚などの「五感」を活かした体験型の授業が中心です。たとえば職業体験や実習を通じて、実際に体を動かしながら学ぶことで、机上の勉強が苦手なお子さんも「できた!」という達成感を得やすくなっています。

また、感覚の特性に配慮したカリキュラムや、行動の背景を理解して支援する「応用行動分析」の考え方も取り入れ、一人ひとりに合った学び方ができます。「わかる」「できる」を積み重ねることで、お子さんの自信と将来への希望が育ちます

保護者・在校生の声

※引用元:興学社高等学院 新松戸校公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/school_life/timetable)

▼ 保護者の声 ▼

  • 入学時は教室にも入れず、友達も作れずなかなか学校に行くことが出来なかった息子ですが先生方は子供に寄りそい、声をかけとても親身にやって下さいました。おそらくそれぞれのお子さんに合わせた指導をされていると思います。
  • うちの息子はコミュニケーション能力が低く、高校生活を送れるか心配でしたがだんだんと先生方にも慣れ、本人のペースではありますがなんとか続けられました。先生方には特には厳しく、時には優しく、寄りそって下さり息子本人も親も興学社に来てよかったと感謝しておりま す。

※引用元:興学社高等学院 新松戸校公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/parents

▼ 生徒の声 ▼

  • 私は中学校の時、いつもクラスで静かで誰とも話せませんでした。そんな時、興学社高等学院のことを知り入学してみると、先輩や先生方はとても優しく接してくださり、困ったことがあってもすぐに相談にのってくれるため、とても嬉しかったです。(後略)
  • 最初は何も分からなくて、毎日、不安だらけでした。勉強も苦手で、友だち作りも苦手で…でも興学社高等学院の先生は、そんな苦手だらけの私にいつも優しく接してくれました。そして、少しずつ自分に自信が持てるようになりました。これからは、お母さんを助けていきたいです。

※引用元:興学社高等学院 新松戸校公式HP(https://highschool.kohgakusha.com/about/student

▼ 千葉県の新松戸校はコチラ ▼

▼ 埼玉県の新越谷校はコチラ ▼

▼ 興学社高等学院のサポート内容や授業風景・口コミをもっと見るならコチラ ▼

興学社高等学院の特徴や魅力
を詳しく見る

voice
興学社高等学院ってホントはどうなの?

興学社高等学院に通う生徒とその保護者、先生からそれぞれの口コミ評判を集めました。 実際に学校に関わっている人達だからからこそ出てくる生の声を、ぜひチェックしてみてください。